28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

次に、昨年実施した職場アンケートから見える組織体質の捉え方、またこれまでの取組と今後の取組についてですが、昨年度に実施したアンケートでは、ハラスメントを受けたことがあると回答した職員が一定の割合であったことから、職員が対等、平等な関係で快適に働くことができる職場環境を実現するために、ハラスメント根絶に向けて、なお一層の努力が必要であると考えております。

長岡市議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会本会議−03月10日-05号

この件については、長岡市の公文書信頼性組織体質が問われかねない案件であるために、引き続き質問するものであります。  まず、1点目であります。日付の調整について、1つ目は、決裁者の認識についてお伺いします。この工事監理委託執行伺、いわゆる稟議書でありますけれども、この執行伺には決裁者として都市整備部財務部消防本部など15名の押印が確認されます。

長岡市議会 2021-12-09 令和 3年12月定例会本会議−12月09日-03号

この事件は、これまで何度も指摘しているように、長岡市役所の根深い組織体質、組織文化原因があると私は考えております。少し長くなりますが、私がそのような考えに至る理由について、公判での指摘事件関係者の証言などが記載されている確定記録内容、またこれまでの質問及び答弁に基づいて先に説明いたします。  

長岡市議会 2021-09-10 令和 3年 9月定例会本会議−09月10日-04号

                           ページ 日程第1 会議録署名議員の指名について……………………………………………………105 日程第2 市政に対する一般質問(続)  1 災害リスクまちづくりについて    自衛官募集への長岡市の協力方法について(深見太朗君)…………………………106  2 水害時に自動車で安全かつ確実に避難できる方策について(豊田 朗君)………111  3 公文書管理について    長岡市役所組織体質

長岡市議会 2021-09-07 令和 3年 9月定例会本会議-09月07日-01号

                                桑 原   望  (1) 災害リスクまちづくりについて  (2) 自衛官募集への長岡市の協力方法について                                 深 見 太 朗  (1) 水害時に自動車で安全かつ確実に避難できる方策について                                 豊 田   朗  (1) 公文書管理について  (2) 長岡市役所組織体質

燕市議会 2021-06-18 06月18日-議案説明・質疑・一般質問-01号

東京電力に対しましては、本当に各首長さんから東京電力組織体質に対する厳しい意見が出されました。質疑応答の際に、「今回の不祥事の根本的な原因はどこにあるのか」というある首長さんの質問に対しまして、東京電力のほうから、「福島原発事故から10年が経過し、安全に対する意識が風化してきたことにある」という回答がございました。

長岡市議会 2021-06-17 令和 3年 6月定例会本会議−06月17日-03号

──────────────────────── △質問項目  長岡市役所組織体質について  燃やすごみ収集方法について ○議長(松井一男君) 次の質問に移ります。  長岡市役所組織体質について、燃やすごみ収集方法について、諏佐武史議員。   〔諏佐武史君登壇〕 ◆諏佐武史君 諏佐武史でございます。

長岡市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会本会議-06月15日-01号

) 障害のある人が働く事業所利用者の支援について  (2) 危機的な米価暴落と米の需給安定対策について                                 諸 橋 虎 雄  (1) 米百俵プレイス(仮称)建設と選ばれるまち長岡の実現について  (2) 人とペットの災害対策について                                 荒 木 法 子  (1) 長岡市役所組織体質

長岡市議会 2021-03-17 令和 3年 3月総務委員会−03月17日-01号

組織マネジメントがしっかりできなくては適格性があるわけがないので、これも適格性ということだと思いますが、適格性内容としては、例えば組織体質とか、安全文化とか、いろんな表現もあるわけであります。これらのいわゆる体質改善というのは、これは東電に限ったことではなくて、組織体質改善というのは非常に長期にわたり、時間がかかると受け止められているのが一般的だと思います。

長岡市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会本会議−03月05日-05号

私は、長岡市は極めて専門性の高い安全性評価するよりも、東京電力という事業者が果たして原発を安全に運用できるのかという、東電安全文化組織体質といった適格性判断すべきと主張してまいりましたが、市は安全性判断するが、適格性判断しないという答弁を繰り返してきたのであります。

長岡市議会 2020-06-18 令和 2年 6月定例会本会議−06月18日-03号

事件は、公共工事に絡む事件でありますが、市の組織文化組織体質が問われる大変根深い事件であり、公共工事以外の分野でも特定の者のための市政になっているのではないかとの疑惑が生じております。県会議員の要請を受け、長岡市が何のために、誰の責任で何をどのように扱って官製談合事件に至ったのか、市の対応が適切であったのかといった事件の実態を明らかにする必要があると考えます。  

長岡市議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会本会議−03月06日-04号

私は、長岡市は極めて専門性の高い安全性評価するよりも、東京電力という事業者が果たして原発を安全に運用できるのかという東電安全文化組織体質といったいわゆる適格性こそ市は判断すべきであると主張してまいりましたが、長岡市は適格性判断しない、しかし、安全性判断するという答弁でございました。

長岡市議会 2019-03-04 平成31年 3月定例会本会議-03月04日-02号

このような会社、このような事業体東京電力組織体質について市はどのように受けとめているのかお伺いしたいと思います。  次に、実効性ある避難計画の策定についてでございます。柏崎市の櫻井市長は、夜間降雪時の避難路を確認し、「この道路状況で避難するのは非現実的だ。実効的な避難計画にする必要がある」と報道されております。複合災害に備えた避難計画が重要であることを改めて認識されたのではないでしょうか。  

長岡市議会 2018-09-06 平成30年 9月定例会本会議−09月06日-03号

長岡市は従来、東京電力適格性組織体質を市としては判断をしないとずっと答弁を繰り返してきました。私は、これは安全性判断するのに比べれば専門性が極めて高いという分野ではないので、市としてやるべきだろうと主張してきたわけですけれども、長岡市としては東電適格性組織体質判断しないという答弁でありました。

長岡市議会 2017-12-14 平成29年12月定例会本会議−12月14日-03号

4つ目は、事業者組織体質最近では適合性というような言葉も使われておりますけれども、これに関しては「東京電力によって原発安全性が担保できるのかという危惧を禁じ得ない」という発言も議場であったわけでありますけれども、これは厳しく率直な意見や感想を述べたということであって、事業者組織体質については判断をしないということでありました。  

長岡市議会 2017-06-12 平成29年 6月定例会本会議-06月12日-03号

組織体質評価についてであります。私自身は、国・県、事業者等組織体質をしっかりと長岡市としてもこれは評価判断すべきであると主張してまいりました。これは国会事故調をはじめ、この福島原発事故のさまざまな事故調査報告書にやはり組織体質の問題というのが強く指摘をされているからであります。

長岡市議会 2016-06-16 平成28年 6月定例会本会議-06月16日-03号

次に、組織体質判断についてであります。これもこれまで何度も質問し、議論し、やりとりさせていただきましたけれども、改めてこのたびお伺いをしたいと思います。国、県、事業者のいわゆる組織体質についても、私は柏崎刈羽原発の再稼働について長岡市が判断するときの1つ判断材料にするべきだというふうに考えております。

  • 1
  • 2